IT運用の力で業務革新DXへ
お客様の成長と
事業継続の
パートナーに
このような課題がありませんか?
管理部門
- DX担当としての初動に迷っている
- データ連動や自動化をしたいが、
その方法に苦戦 - エクセル管理の限界に直面している
システム部門
- 既存システムが難解で、
業務に即していない - 引継ぎ資料が無く、
内容がわからなくなっている
30年の経験で培った独自のアプローチで、
お客様と同じ目線にたってDXを支えます
1
現状把握が最初の1歩
お客様の業務設計や運用プロセスなどの詳細をヒアリングし、客観的なアセスメントにまとめます
≫現状の棚卸や、課題の客観的把握、現状とのギャップ分析を行い、優先順位の決定に活用します
2
目指す姿の実現に向けて
優先順位を決定後、お客様の課題解決に必要となるソリューションを提供
≫現状の棚卸や、課題の客観的把握、現状とのギャップ分析を行い、優先順位の決定に活用します
3
新しい価値の創造へ
提供するシステムや業務フローの定着化の支援を通じて得たナレッジの共有、データ化によってお客様の持続経営に不可欠となる新しい価値の創造に貢献します
導入事例
お客様固有の課題に寄り添い、適切な方法でDXをサポート
私たちは、鳥取県において自治体や地元企業と共に日々の生活を支える
「地域密着型生活プラットフォームBird(バード)」を運営しています
クオリカ株式会社様
プロジェクト
業務の分離と顧客満足度の向上の両立の実現
課題
- 開発担当SEが運用業務を兼任、新規開発など着手が難しい状況
- 既存顧客対応の負荷が大きくなり、対応が疎かになりがち
- 外部へアウトソースの希望があるが、顧客との接点減少による関係性の希薄化を危惧
目指すゴール
- 開発と運用の業務の協同による、ビジネス価値向上
- 運用業務をアウトソースし、新規開拓、顧客満足度の向上につながる開発・サービス充実化を図る
提供したソリューション
- 運用・保守業務のアウトソーシング化に向けた業務のヒアリング
- 運用業務移管範囲の明確化、計画やマニュアルの整備、整備
- 必要スキルを有するシステムエンジニア複数名で体制を確保
結果
- 一部、システムのテスト段階に参画
- 運用保守業務の中で、ルーティンで発生する業務を中心に移管を開始
- 効率的な運用保守業務にむけて、設計・開発の段階から運用チームとして参画できるような準備・体制の整備
サントリーマーケティング&コマース株式会社様
プロジェクト
アウトソーシングの実現とコア業務に集中する環境の構築
課題
- 労働者派遣法改定により、サービス品質の担保が困難に
- Web・SNS対応が必須となり、知見のある人材確保が急務
- 採用、教育コストの削減と案件数の拡大へアウトソーシング化を検討
目指すゴール
- 業務アウトソーシング化により、社員がコア業務に集中する環境を整える
- その結果、キャンペーン企画の案件増加、売上向上につなげる
提供したソリューション
2チーム体制を提供
- アウトソーシング化に向けたスキームの確立、マニュアル作成から参画
- キャンペーン企画の再現性を経験あるシステムエンジニアが事前に調査、検証を実施
- キャンペーンサイト制作に特化した、ワンストップの専属チームを編成
結果
- 業務のアウトソーシング化により、キャンペーン企画はスタート時より3.2倍に増加
- Web、SNSを活用したキャンペーンに対応し、毎年200以上のキャンペーンを実現
- 多種多様のキャンペーン実施で、売上201%増に貢献
鳥取県国民健康保険団体連合会様
プロジェクト
健康・医療データ分析デジタル化プラットフォーム共同開発
課題
- 地域住民の健康意識の向上・具体的行動の促し
- 特定診断目標値にチアする受診率の伸び悩み
- ヘルスコントロールの為のインフラ整備(デジタル化の推進)
目指すゴール
- 地域全体として健康寿命の延伸をはかること
- 住民のライフプランの実現(生活満足度の上昇)
提供したソリューション
- 「プラットフォーム全体構想案」の実現に向けた、データ管理の現状把握と、ツールやネットワーク環境の情報整理
- コアターゲットの明確化とアプリケーションに必要な機能の整理及び、データ連携方法や形式等、必要となる条件・機能のヒアリングと整理
- アプリケーション開発および、データ連携の実装
結果
- 必要条件・機能を満たしたアプリを開発
- アプリを介して、住民に向けに「健康意識向上」に向けた改善提案情報発信を開始
- 情報の閲覧率や、クリック数などのデータ収集を開始
→今後の情報発信の改善に活用していく
課題解決に向けた4つのステップ
- 1
- 理想と現実の差異を知る
「As-Is(現状)」と「To-Be(理想)」の言語化と、そのギャップの見える化、
多角的なヒアリングを用いて実施
- 2
- 理想と現実の差をゼロに近づける
理想の実現に向けて、お客様に必要となる最適なソリューションを提案し、システム構築や
業務フローの設計、プロセス設計などを構築
- 3
- 社内業務の効率化へ
導入に向けた社内説明会や研修の実施、さらにヘルプデスクの設置によってナレッジを蓄積
社員がコア業務に集中する環境を整備
- 4
- 社内外の真のニーズを明確に
理想の実現に向けて、お客様に必要となる最適なソリューションを提案し、
システム構築や業務フローの設計、プロセス設計などを構築
上記ステップの継続支援で社員の皆さんがコア業務に集中できる環境づくりを構築
社内業務の効率化や時間外労働の削減、持続可能経営に向けた新規事業の立案等
本来「やるべきこと」に集中できる環境へと整えていきます
よくある質問
やりたいことや、方向性が明確になっていない段階ですが、相談に乗っていただけますか?
はい。これまでの経験も踏まえ、ご担当の社員様に伴走して方向性を明確にするお手伝いも可能です。
また、パートナーとして伴走する関係性を構築した上でのシステム開発、導入、さらに保守運用までスムーズな対応を得意としています。
また、パートナーとして伴走する関係性を構築した上でのシステム開発、導入、さらに保守運用までスムーズな対応を得意としています。
これまでにこのようなサービスの導入経験がないので、社内の稟議を通せるか不安です。
担当者が社内向けの資料作成や、進め方のサポートをいたします。また、適宜進捗報告等もさせていただきますので、ご安心ください。
初めてのことで、金額の妥当性を判断できません。
初めてのケースに限らず、他社様と相見積もりを取っていただき、ご検討いただくことをおススメします。
各社の提案や技術的要素も含めて選択幅が広がる他、やりたいことも明確になると考えます
各社の提案や技術的要素も含めて選択幅が広がる他、やりたいことも明確になると考えます
導入検討中のシステムがありますが、複数ありやりたいことがどちらで叶うのか、決定できません。そのような段階からサポートしてもらえますか?
はい。ご予定のシステムと、御社の希望をヒアリングさせていただき、要求定義に叶うものかのテスト、また必要な場合はカスタマイズの提案等もさせていただきます。
既存システムの機能追加や、連携といったカスタマイズもお願いできますか?また、システムだけでなく資料やデータの整理といった導入からシステム定着までフォローいただけますか?
はい。アクシスでは要件定義から開発、運用保守、ヘルプデスクを含め一気通貫のサービスを提供していますので、お気軽にご相談下さい。