社員紹介
自分にいま、何ができるかを、
常に考え続け行動に移しています
BPO部 プロジェクトリーダー
Mさん(2021年入社)

地方企業で地域を盛り上げたい
全く知らない鳥取という土地へ
大学ではシステム開発やコンピューターサイエンスなどを学んでいました。大学の授業ではつまずくこともあり、将来にどうつながっていくのかも見えなかったので、プログラミングを学べる社会人向けスクールにも通うように。
そこでIT企業の現役SEの方と知り合い、プログラミングって面白い!と感じたんです。
当時は首都圏の企業に就職するという選択肢は考えておらず、地方企業に入って地域を盛り上げていきたいと思っていたので「IT×地方」というキーワードで探していたところ、出会ったのがアクシスです。
僕は鳥取という街を全く知らずに就職しましたが、半年間の研修を通して色々な人と交流でき、新しい土地につながりができました。

研修によって築けた、
同世代メンバーとの関係性
現在は東京配属になり、昨年始まった保守・運用の新しいプロジェクトにおいて、システム領域のPL(プロジェクトリーダー)を担当しています。
お客様もシステム開発会社で、もともとは先方のシステムエンジニアさんが担っていた業務を弊社で行っているので、マニュアルの作成やフロー・スキームの見直し、過去の対応内容の整理にも取り組んでいます。
先方のSEが本来のコア業務であるシステム開発やバージョンアップなどに注力できるよう、その環境を整えていくイメージですね。
研修期間は「自分はできる」と感じていた部分が少なからずありましたが、今は同期のシステムエンジニアが同じプロジェクトで開発や保守・運用を担当していて、技術面で追いつけないと感じます。
それでもわからないことがあったときには「教えて」と素直に聞けるようになったのは、研修期間があったからこそ。不得意なことは補える関係性を築けていると思います。

「自分で決めた道」
のセルフチェックを
僕は採用試験から内定までの7ヶ月くらいの間、地元を離れることに少なからず、悩みながら取組んでいました。
それでも、やっぱり全く知らない土地で頑張りたいと就職を決心しました。就活生の方々には、「とりあえず動いてみて」と伝えたいです。
焦っている人ほど次に行かなきゃ、と急いてしまうことがあると思いますが、「いま目の前にあるやるべきことをやれているか?」と自分に問うことが必要だと思うんです。
「自分で決めた道」ってとても大事だと思っています。自分で「やる」と決めて、その状態にあるかどうかのセルフチェックは、仕事でも就活でも同じ。難しいと思うことでも「自分で決めたことだ」と意識を変えていけることが大事なんです。
指示されたことだけをするのか、自分事として取り組んでいくのか。後者のマインドがあれば、どの業界でも通用すると思います。
- #1
自分にいま、何ができるかを、
常に考え続け行動に移していますBPO部 Mさん(2021年入社) - #2
じっくり1年をかける研修、先輩との
1対1の壁打ちが実務につながるサテライト2部 Tさん(2022年入社) - #3
大好きな地元・鳥取で、
地域を盛り上げていきたいサテライト1部 Nさん(2021年入社) - #4
日々の細やかなコミュニケーションで
お客様と社内をつなぐBPO部 Kさん(2017年入社) - #5
鳥取から東京へ。エンジニアリング
からマネジメントへサテライト2部 Iさん(2017年入社)