お知らせ
ニュース
令和7年入社式 社長挨拶
- 2025/4/24
- ニュース
同期を大切にし、切磋琢磨しながら成長する関係を築いて欲しい
皆さん、ご入社おめでとうございます。
本日12名が入社しましたが、新卒で入社して同期になるメンバーはこの12名しかいません。
これは一生変わらない事実で、これから新人研修を経て配属された後も、この同期との関係を大切にして欲しいと思います。
一方で、同期はライバルでもあります。単に仲が良いだけではなく、お互いに高めあう関係を築き、自分の意見をしっかりと伝えること、そして時には相手の意見を受け入れる姿勢も必要です。
この仲間と切磋琢磨し、共に成長して欲しいと思っています。

アクシスITパートナーズへの社名変更後、記念すべき新入社員として
皆さんは、アクシスITパートナーズ株式会社へ社名を変更した後の、記念すべき最初の新入社員となります。
社名変更したアクシスITパートナーズ株式会社は、地域のパートナーにとどまらず、社会のパートナーとしての役割を一層強化し、更なる成長に向けて事業を展開していきたいと考えています。
皆さんにも、地元への貢献は勿論のこと、社会全体にも貢献できる人材になって欲しいと願っています。
新しい技術が普及する時は大きなチャンス、先輩を超えるという気概を持ち積極的にチャレンジして欲しい
学生時代には比較的年齢の近い上級生と勉強や部活動に取り組んでいたと思いますが、これからの仕事では、皆さんより若い人や何十年も年齢が離れた先輩とも関わり、競争していくことになります。
年明けに社内で『AI元年』を宣言しましたが、これからAI技術が急速に普及し、技術革新が進むタイミングで入社したことは、皆さんにとって幸運なことだと思います。
インターネットが普及した時代に成功した企業には、当時20代の若い社長が経営する会社が多く存在しました。私自身、インターネットの普及によってネットワークのLAN工事や光ケーブルが登場し、「これなら勝てる」と思い独立した経緯があります。
インターネット業界には先輩がいなかったため、自らが先駆けとなる場所で戦うことができたことが成功の要因だったと感じています。
新しいことが始まる時は、皆さんにとって大きなチャンスです。
先輩を敬い、学ばなければならないことは多いですが、先輩達を超えていくことも念頭に置き、新人研修から学び続けてほしいと思います。
さらに、今日この場に集まっている課長や部長達さえも超えるという気概を持ち、頑張ってください。
これからの活躍を期待しています。